3月3日は桃の節句”ひなまつり”。
女の子の健やかな成長を願う節句行事です。
立派なひな人形も勿論良いのですが、簡単に作れる折り紙のひな人形も愛らしいですよ。
ひな人形の折り方が書いてあるサイトをまとめました!
幼児の学習素材館
幼児の学習素材館
ハサミやのりが要らない
顔なども書かなくていい
折るだけで表情付きのひな人形が完成する折り紙が、無料でダウンロードできます。
簡単
おりがみくらぶ
おりがみくらぶ
ひな人形4種類
屏風・たたみ、ぼんぼりの折り紙があります。
折り方で悩まないように、アニメーションで見ることができるので
子供さんと一緒にひな人形を折れるのがいいですね。
簡単~普通
折り紙館
折り紙館
おひなさま(立体)とおひなさま(平面)の折り方が見れます。
同じ折り方で三人官女や五人囃子も作ると、とても華やかになりますね。
簡単~難しい
野良猫 画像館
女雛・男雛・三人官女・五人囃子・右大臣・左大臣の折り方が
それぞれ詳細に記載されています。
大きさを変えて千代紙で折ると、にぎやかで楽しいひな人形が出来上がりますね。
普通
猫とネコとふたつの本棚
猫とネコとふたつの本棚
珍しい猫のお雛様の折り方が載っています。
猫の立雛も変わってて楽しいですね。
難しい
CANON 折り紙
プリンターのキャノンらしく、
印刷された紙をプリントアウトし、折り線に合わせて折るだけで
簡単に立派なお雛様が出来上がります。
簡単
まいとプロジェクト
まいとプロジェクト
1枚で出来る簡単なひな人形
頭と体を別々で作るひな人形
5種類のおひなさまのパターンがあり、
それぞれ折り方が大きく図解で記してあるので分かりやすいです。
簡単~普通
あとがき
どうでしたか?
子供さんでも出来る簡単なものから、ちょっと難しいものまで揃えてみました。
お内裏様・お雛様・三人官女・五人囃子を千代紙で折ると可愛いですよ*^^*
オリジナルのひな人形を作って、ひなまつりに一花添えてみて下さい。
ひな祭りの由来って知ってますか?
ひな祭りの由来 保育園のこどもで分かるように簡単にしてみました