長年dakodaの長財布を愛用してきましたが、「お♪」と思える物に出会ってしまったので、dakodaにも愛着があり別れがたかったのですが、ちょっと浮気して新しい財布に変えました!
それがムーミンの長財布です☆
ほぼ一目惚れに近く、「いや~、失敗するんじゃないの~?」って8割思いながら買ったけど(そんな確率で思ってるなら買うなよ 笑)、これが結構想像を越えて良かったのでレビューします!
MOOMIN 本皮長財布BOOK 宝島社
これ、宝島社から出版されているムック本。
以前、宝島からミニ財布が出た時も一応気にはなったけど、長財布愛用の私の心には刺さらずスルー。
今回は長財布だったから刺さりまくり!
私が悩んだ理由
心に刺さったとは言え、ちょっと本屋で箱を抱え立ちすくんで悩んだ(笑)
「安物買いの銭失いにならない?」
「革が固くて使いにくくない?」
「厚みが無さそうだけど入る?」
実はこの財布を買う前に欲しいと思ってチェックしてたムーミン財布があって。
それは約2万円。
それに対して宝島のは税込み3218円!
やすっ!!
本革の財布が3000円で買えるって嬉しいけど、やっぱ使えんかったわ~とか、なんぼも入らんじゃん~とかなりそうで、ムーミンフェチの私もちょっと躊躇。
そこで旦那さんが一言。
「革の財布が3000円で買えると思えばええんじゃないん」
きっといつまでそこに立っとんじゃいって思いで言ったんだろうけど、それに押されてお買い上げ~♪
宝島ムーミン長財布はこんな感じ
こんな感じで箱にスポリと収まる財布。
革の感じや色味はいい感じ。
でも、スポリと収まるぐらいええ感じに薄い。
ん~、失敗か? 入るんか?? と思いながら箱から取り出すと~、
ミィの型押しが猛烈にかわいい!
L字のファスナーを開けたら、内側にはムーミンのこれまた猛烈かわいい型押しが!
ムーミンの型押しされてるポケットは小銭入れ。
今までは小銭入れの部分もファスナーがあるタイプを使ってたから、これで小銭が落ちないかちょっと不安。
これは財布の裏側にある小さなファスナー付きポケット。本にはスマホも入るなんて書いてあったけど、「いや~、最近のスマホでかいけ無理じゃない?」って感じ。
開けてみた印象はこんな感じでした。
実際に使ってみた感想
実際に数週間使ってみた感想は、「買って良かった!」です☆
確かに薄いです。
カード入れもこれだけしかないし、結構キツキツ。
主婦ってポイントカードの類いを色々持ってるし、正直持っていたものは全部入らない。
今までこんな財布使ってたからね~。
バンバンボンボンとポイントカードを使うも使わないも入れまくってました(汗)
このパンパンを全部おさめるのは到底無理!
超使用頻度の高いカードだけを収納。
あまり使わないけど、でも、時々それでも使うのよってカードを裏面のポケットに。
お札はムーミンの型押しポケットの手前に。
レシートは型押しポケットの奥に。
そして硬貨はここに。
最初はファスナーがないし、硬貨が取りにくかったりしないか正直不安だったけど、心配ご無用でした☆
革の裏面のザラザラが、いい感じに硬貨を吸い寄せて止めてくれてる!しかも、パックリ開くから取り出しやすい。いちいち硬貨用のファスナーを開けたり閉めたりしないでいい分、扱いが楽になったし☆
まとめ
最初はパンパンに太った財布を長年使い続けてきた私が、スリムな財布で我慢できるが不安でしたが、想像していた以上に使いやすい財布でした!
ムダな物を省いてスリム化するっていいね~。
必要最低限の物だけに絞ったから、まぁ~バッグが軽くなったことったらない(笑)
それに、今まではレシートもついつい入れっぱなしという風水的にも超~悪そうなことしてたけど、そんなことしたらムーミンの財布がブサイクになっちゃうから、これがまたレシートを溜めないようになったし。
レシートが溜まらないってことは、溜めずに家計簿がつけられているってことにも繋がって、お財布のスリム化が他にもよい影響を与えてくれました~。
3000円でいい買い物しちゃいました☆
![]() 【ムーミン】MOOMIN本革長財布BOOK
|