GoogleのRSSリーダー「Google Reader」が2013年7月1日に終了すると発表がありました。理由は利用者の減少と、他の製品へ力を注ぐためという理由のようですが。
スマートフォンやタブレット端末の普及でRSSリーダー離れが加速したのは事実でしょうけども、私のようにフルに利用しているユーザーも多いのでは。
Google Readerの代わりのRSSは?
Googleリーダーにアクセスすると、このような画面になります。
そして、Googleデータエクスポートでデータがダウンロード出来るようになっています。
ダウンロードできても代わりになるRSSを探さないと・・・。
そういえば、愛用しているiGoogleも2013年11月1日から使用出来なくなるな・・・。
iGoogleのように自分好みのウィジェットが選択できて、
なおかつRSSリーダー機能も備えている、iGoogle代替として使えるサービスを
見つけたので、早速お引越ししてみました^^
「NetVibes」というサービスです。
RSSは勿論、色々なガジェットが用意されていて使用感はiGoogleと同じ。
Google Readerには、最近ではすっかり見なくなったRSSなどが
たーっぷりと溜まって膨大な量になっていたので、
ちょうどいい機会だと思って手作業で大切なものだけを移行しました。
netvibesの使い方
「開始しました」をクリックします。
「基本に移動する」をクリックします。
適当に好きな名前を入れて、Dashboard it!をクリックします。
デフォルトメニューで表示されます。
あとは、自分好みでタブを増やして、タブにあったコンテンツを追加するだけ。
コンテンツを追加するをクリックし、
追加するウィジェットを選択したり、RSSフィードもここで追加できます。
ウィジェットの配列タイプもタブごとに変更が可能です。
・いつも見ているニュースサイト
・twitterとfacebook
・ネタ元サイト
・お気に入りサイト
・メール
などのように利用目的に合わせてタブを作りました。
「TO DO」や「WEB MEMO」も便利に使えますし、
ブックマークウィジェットを使えば、ブックマークをまるごと移すことが可能です。
スキン(テーマ)の変更も自由自在で、950種類もの中から選択できます。
ビジュアル的にも色々自分好みに変更できるので、
iGoogleよりも機能的かな?って思います^^
パソコンでネットを見る時間の方が圧倒的に長いので、
RSSが使えなくなるのは痛いです><
Google Readerがなくなるって知らなければ、netvibesの存在にも気付かなかったでしょうから、溜まり放題だったRSSの整理もできてスッキリです。
私の様にパソコンがメインで、
「この際だ!RSSを整理して見た目も気分もスッキリ~☆」と思う人にはおすすめです^^