パンスターズ彗星が日本各地で観測されています。
パンスターズ彗星とは、ハワイのパンスターズ1望遠鏡が発見した新しい彗星で、3月10日に太陽に最も近づいてから、日没後の西方の空で見ることができます。3月下旬から4月上旬にかけては、日没後の西の空と、日の出前の東の空に見れるようになります。
パンスターズ彗星をみつけようキャンペーン
日本天文協議会は、3月1日~4月30日までの間、
『パンスターズ彗星を見つけよう』のウェブキャンペーンを実施中です。
パンスターズ彗星は3月中旬は日没後の夕方1回、
3月下旬から4月上旬は日没後と日の出前の朝夕2回観測できるので、
他の彗星と違って夜中遅い時間にずっと見張らなくてもOK!
ただし、夕方は3月は高さ約10度の位置に見えるので
樹木や建物など障害物がない所でなければ確認できません。
3月下旬から4月上旬になると、明け方は見つけやすい高さで出現します。
パンスターズ彗星が出現する位置と時刻をチェックしておきましょう!
パンスターズ彗星の位置・時間帯をチェック
パンスターズ彗星の位置と時刻<夕方> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ※日の入30分後の時刻
|
||||||
18:17 | 18:18 | 18:23 | 18:39 | 19:00 | 19:11 | |
18:22 | 18:23 | 18:27 | 18:43 | 19:04 | 19:13 | |
18:28 | 18:28 | 18:31 | 18:47 | 19:07 | 19:15 | |
18:34 | 18:32 | 18:35 | 18:51 | 19:11 | 19:18 | |
18:40 | 18:37 | 18:39 | 18:54 | 19:15 | 19:20 | |
18:46 | 18:42 | 18:43 | 18:59 | 19:18 | 19:22 | |
18:52 | 18:46 | 18:47 | 19:03 | 19:22 | 19:25 |
パンスターズ彗星の位置と時刻<明け方> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ※日の出30分前の時刻
|
||||||
05:00 | 05:03 | 05:08 | 05:24 | 05:46 | 05:58 | |
04:51 | 04:55 | 05:01 | 05:17 | 05:39 | 05:53 | |
04:42 | 04:47 | 04:54 | 05:10 | 05:32 | 05:47 | |
04:33 | 04:40 | 04:47 | 05:03 | 05:26 | 05:42 | |
04:25 | 04:33 | 04:40 | 04:57 | 05:20 | 05:37 | |
04:17 | 04:26 | 04:34 | 04:50 | 05:13 | 05:32 | |
04:09 | 04:19 | 04:27 | 04:44 | 05:08 | 05:28 | |
04:02 | 04:13 | 04:22 | 04:39 | 05:02 | 05:24 | |
03:55 | 04:07 | 04:16 | 04:33 | 04:57 | 05:20 |
自分の居住地の日の入り・日の出時刻を調べるには、
国立天文台の「こよみ計算」を使って調べることが出来ます。
調べた”日の出時刻” マイナス30分
これが観測時間帯になります。
参考にして下さい。
あとがき
パンスターズ彗星を見るためには、事前に観測ポイントを見つけておくこと!
特に夕方に観測する場合は、低い位置で観測されるため
観測方角に障害物のない場所を見つけておきましょう。
あと、双眼鏡を準備しましょう。
パンスターズ彗星が明るい時は肉眼でも観察することができますが、
安全策として双眼鏡を用意しておけば、間違いなく観察できますね。